2008年 08月 08日
世界最大の・・・。 |
翼竜。

翼開長 約10m。
世界最大です。
空を飛んでるシーンを想像すると
興味深いような 恐ろしいような・・・。
しかし意外な事に この大きさで体重は70㎏に想定されるとか。
・・・あれ?なんか親しみを感じる数字(笑)。
この骨を見る限り、
首は長くしっかりしているけれど、体は小さいのです。
それもとても印象的。
一時代の空を支配していたようだが、新しく鳥類の出現と、
それから大規模な火山活動や
巨大隕石衝突による地球破壊などで絶滅したという説が有力だそうだが、
さて、何故鳥類や私たちの祖先は生き残ったのだろう。
地球の冬の時代を過ごせたものが、
今の時代に生きているという事なのだろうか・・・。
・・・突然こんなこと書いたのは、
一昨日、妻と娘たちや甥を連れて、日本科学未来館で開催されている
「世界最大の翼竜展」に行ったからでした。
面白かったです。
翼竜の化石からの研究。
当時の解明だけでなく、空を飛ぶ機能を研究し、
新しい飛行体を考えている研究者までいるという。
人間とは不思議な生物です。
子供達の為に連れて行ったつもりの展示でしたが、
大人の自分も十分楽しんできました。
この未来館、始めて行ったのですが、他の常設の展示も とても面白く、
ASIMO(ロボット)を見たり、潜水艦を見たり、宇宙船を見たり、
遺伝子とDNAが理解できたり・・・、

というわけで(?)今回は時間が全く足りなく、
結果的には消化不良。
また行ってみようと思います。
その後、東京湾の風景も堪能してきました。

いつもの伊豆と違う海の景色。
これもまた、とても魅力的です。

天気に恵まれ、ここ数日多発している局地的な豪雨にあたらず、
幸せな時間を過ごしていました。


翼開長 約10m。
世界最大です。
空を飛んでるシーンを想像すると
興味深いような 恐ろしいような・・・。
しかし意外な事に この大きさで体重は70㎏に想定されるとか。
・・・あれ?なんか親しみを感じる数字(笑)。
この骨を見る限り、
首は長くしっかりしているけれど、体は小さいのです。
それもとても印象的。
一時代の空を支配していたようだが、新しく鳥類の出現と、
それから大規模な火山活動や
巨大隕石衝突による地球破壊などで絶滅したという説が有力だそうだが、
さて、何故鳥類や私たちの祖先は生き残ったのだろう。
地球の冬の時代を過ごせたものが、
今の時代に生きているという事なのだろうか・・・。
・・・突然こんなこと書いたのは、
一昨日、妻と娘たちや甥を連れて、日本科学未来館で開催されている
「世界最大の翼竜展」に行ったからでした。
面白かったです。
翼竜の化石からの研究。
当時の解明だけでなく、空を飛ぶ機能を研究し、
新しい飛行体を考えている研究者までいるという。
人間とは不思議な生物です。
子供達の為に連れて行ったつもりの展示でしたが、
大人の自分も十分楽しんできました。
この未来館、始めて行ったのですが、他の常設の展示も とても面白く、
ASIMO(ロボット)を見たり、潜水艦を見たり、宇宙船を見たり、
遺伝子とDNAが理解できたり・・・、

というわけで(?)今回は時間が全く足りなく、
結果的には消化不良。
また行ってみようと思います。
その後、東京湾の風景も堪能してきました。

いつもの伊豆と違う海の景色。
これもまた、とても魅力的です。

天気に恵まれ、ここ数日多発している局地的な豪雨にあたらず、
幸せな時間を過ごしていました。

■
[PR]
by ikkannet
| 2008-08-08 18:56
| 展覧会